今回は「爪の切り方」についてです。
皆さんはこの爪の切り方についてどう思っておられますか?
恐らく、カタチについての種類が主になっているのではないでしょうか?
実はこの爪の切り方につきましては形だけでなく、長さ、爪の役割を考えるべきなのです。
それから、爪切りに必要なアイテムについても知っておくべきです。爪切りの種類、ファイル、オイル、などが主なアイテムです。
もう一度整理しましょう。
爪を切るには、①爪切りが必要です。この爪切りにも様々な種類があります。
②爪の先端を整えるファイル類。これにも様々な種類があります。③爪の形。どのような形に整えるのが良いのか。
④爪の長さについて。爪の役割を考えることも大変重要です。⑤爪切りの障害になる爪とは?
という順序で進めていきます。
①爪切りについて
色々な爪切り器具
皆様もご存じかとは存じますが、左上から、中華製爪切り、SUWADA(切れ味抜群)、マルト長谷川(ストレート刃)、匠の技(一般的な爪切り)
となっています。
私どもでは、マルト長谷川製を長年愛用していますが、刃こぼれなし、切れ味持続、軽いということと、ストレート刃が非常に向いているという事で採用しています。
欠点という欠点は無いのですが、敢えて挙げるならば、ジョイント部の動きが硬くなりやすいので時々オイルを塗るくらいなものです。
https://www.keiba-tool.com/nail/
②ファイル類https://itnail.jp/articles/iPFTU
私の勝手な見解かもしれませんが、ファイルには大きく分けると、爪の表面(爪甲)を磨きやすいものと、爪の先端(爪先そうせん)を磨きやすいものがあるようです。
形状は、スポンジ型であったり、ボード型であったりという感じですが、私は爪甲用と爪先用の2種類を使い分けています。
それから皆さんは「グリッド」という言葉をご存じでしょうか?
粗さをグリッドで表しているのですが、小さい数(粗い)→大きい数(細かい)という風になっています。
よく使用されるグリッドは180グリッド前後が多いようです。
③次に爪の形(画像はネットから借用)
①スクエアカット。真四角の形です。
②スクエアオフ。スクエアカットの角を少し丸めた形。
③ラウンド。爪全体に丸みを付けた形。
④オーバル。オーバルとラウンドの違いは爪のピンク色(爪床)部分から細く削っているかいないかです。
⑤ポイント。爪をより細く見せるために、爪のできるだけ下から細く削っていきます。
この形でいうと、オーバルとポイントは、美容的な視点のみで考えられており、実用性としては低いとも言えます。
最近ではネイルチップも多く出回っていて、簡単におしゃれな爪を作れるようです。要するに「付け爪」という奴ですね。
コロナ禍では、ご自宅に滞在する時間が増え、ご自分でネイルを整えることからも、ネイルサロンさんは苦戦しているようなのです。
④爪の長さ(爪の役割について)
https://www.haiyaku.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2016/10/f04bd9ee0233ffda908a380a8f6480fb.pdf
爪の構成。爪は髪の毛と同じ「ケラチン」というたんぱく質からできています。それから、電解質(ミネラル)、コラーゲンなどによって成り立ちます。
時々、「爪を丈夫にするには、カルシウムよね?」とおっしゃる方がおりますが、ミネラルも含んでいるためあながち0点ではありません。
しかし主成分はたんぱく質です。
爪の構造は3層構造になっていて、縦横縦の構造です。
ですから縦割れした爪は、どんどん爪の根元へ広がりやすいですから注意が必要になります。この注意というのは最も気を付けていただきたいことは「感染症」という事になります。
長さについて
爪を短く切ってしまうことにより、爪は「反力」を得られなくなります。
少しわかりにくいですね?皆さん手の爪、親指と小指のカーブを比べてみてください。どちらが丸いですか?
これ、通常小指側の爪が丸いはずなのです。
何故でしょう?
理由がありまして、親指は常にピンチする運動をしていますから、指の底部(母指腹)から爪を広げるような力を受けています。
しかし、小指の爪は母指ほど力が働かないため、母指よりも丸さがあるわけです。ただし、深爪のかたはこの作用が働きにくいので手でも少し丸い方がいらっしゃいます。
要するに、足でも同じこと。
爪を極端に短く切っている方は爪が反力を受けにくくなり、丸くなってしまうのです。
他に!
歩行するときに、拇趾腹を着いていない人(偏平足、外反母趾、浮指のかたなど)です。
大きな靴、ぶかぶかな靴、長靴、スリッパ、サンダル、などを履いて生活しておられる方は非常に巻き爪が多いのです。
もう一つ付け加えるならば、爪を伸ばしすぎの方も爪が丸くなりやすいです。
爪の白い部分(フリーエッジ)が多い方は爪が乾燥し自然に丸くなってしまいます。
⑥爪切りの障害となる事項
爪切りは大切なことがわかっていただけたでしょうか?
そこで、爪切りの障害になっている事項があります。それは3つ。
1つ目は、法的な誤解。
医師法第17条、歯科医師法第17条及び保健師助産師看護師法第31条の解釈については、厚生労働省から通知(平成17年7月26日医政発第726005号)が出されており、同通知において、
「医業」は、
「当該行為を行うに当たり、医師の医学的判断及び技術をもってするのでなければ人体に危害を及ぼし、
又は危害を及ぼすおそれのある行為(医行為)を、反復継続する意思をもって行うこと」と解されています。
その上で、
①「爪そのものに異常がなく、爪の周囲の皮膚にも化膿や炎症がなく、かつ、糖尿病等の疾患に伴う専門的な管理が必要でない場合に、その爪を爪切りで切ること及び爪ヤスリでやすりがけすることは医師法等の規制の対象外であると記載されている一方、
②「病状が不安定であること等により専門的な管理が必要な場合には、医行為であるとされる場合もあり得る。」
とされていますから、病的でない場合には医師でなくても爪切り行為が法的に問題となることなないのですが、古い情報のままのお方は、爪切り=医師法違反という風な解釈をされている場合もあります。
いちいちお医者さんが爪切りをしなくてはならないというのも、効率の悪い事ですね。
2つ目は知識と技術の問題
「爪の切り方がわからない」という方は、実は多いです。
爪の形、爪の長さ、付帯するケアの仕方、爪の病気を理解していなければ間違った爪切りになってしまいます。
3爪は障害になる爪の形(病気は触れません)
肥厚(ひこう)爪・爪が分厚くなって切ることが出来ない。
爪甲後湾症(そうこうこうわんしょう)・https://www.dermatol.or.jp/qa/qa38/q12.html
変形した爪・
見ての通り大きくカーブして爪が曲がってしまっています。
曲がってきている側の爪が伸びない又は伸びが悪いとこのようになってしまいます、クリップオンならこのような爪へのアプローチも得意です。
これによって爪切りの障害や爪をどのようにモデリングしたら良いのかがわからない場合が多いのです。
「爪切り」と言っても非常にノウハウが必要ではありますが、決して難しいという事でもありません。
爪の病気が潜んでいたり、肥厚していたり同じ爪は2つとありませんが、皆さんが正しい知識を持って取り掛かっていただく材料になれば幸いでございます。
=================================
CLIP-ON! home page
https://www.makizume-clip-on.com/
巻き爪ケアセンター浦和中央
facebook.com/makizume.urawa
クリップオン巻き爪セミナー
facebook.com/makizume.clip.on
足と歩きのデイサービス
facebook.com/noah.urawa
シミズメディカルグループ
facebook.com/nishiurawa
=================================
=================================
CLIP-ON! home page
https://www.makizume-clip-on.com/
HIKARI-BIYOUラボ
https://www.hikari-biyou.com/
巻き爪ケアセンター浦和中央
facebook.com/makizume.urawa
クリップオン巻き爪セミナー
facebook.com/makizume.clip.on
足と歩きのデイサービス
facebook.com/noah.urawa
光美容ラボ-40歳からの健康美容FC
https://www.hikari-biyou.com
=================================