巻き爪セミナーについて

キーワードは シンプル・わかりやすい・速習できる

特徴

  1. 基礎から学び症例合格で即施術に活かせる
  2. 再受講は何度受けても追加料金なし
  3. 材料購入、ランニングコストが業界最安
  4. 補正器具1種類で全ての巻き爪・陥入爪に対応!
  5. 技術取得に大きな拡張性がある
  6. 業界・資格者や無資格者関係なく幅広く学べる! 

参考研究資料はこちらから

コース概要

 

コース セミナー料金
講習時間 詳細
①巻き爪基礎編 手ぶら受講可 38,500円(教材費込み) 約8時間 詳細
②巻き爪応用編 足模型必須 55,000円(教材費込み) 約7時間 詳細
③福祉美容ネイルコース®︎ 足模型必須 49,500円(教材費込み) 約7時間 詳細
④フットケアコース 足模型必須 77,000円(教材費込み) 約7時間 詳細
⑤足のインパクトトレーニングセミナー(準備中 55,000円(教材費別)
7,000円(教材費:予価)
約7時間 詳細
⑥起業支援塾・開業支援塾・運営支援塾(準備中) 未定 未定 未定
⑦認定講師受験コース 手ぶら受講可 110,000円(試験料)
330,000円(登録料)
  詳細
 

①巻き爪基礎編

完全マンツーマンレッスンについてはこちらから

どなた様でもシンプルでわかりやすいセミナー構成です。
費用は38,500円のみで大丈夫です。(必要と感じたときにスターターキットをご購入下さい。)
他社さんの技術からの乗り換えも歓迎です。 
※手ぶらで受講できます 

セミナー料金

38,500円
(教材費込み) 
※当日セミナー料金のみ

スターターキット後日購入可

※当日は相モデル実技あり・ジェルネイルはオフしてお越しください

■お振込の場合

三井住友銀行 
浦和支店 
普通口座 
6417103  
一般社団法人メディカルサービス

開始時間

午前10時

講習時間

約8時間 

スターターキット価格表(受講者のみ閲覧できます)

日程

日程はこちらから

予約

WEB申し込みはこちらから

FAX申し込みはこちらから

②巻き爪応用編 

どのような巻き爪にも対応できる応用編・鬼に金棒のどんな巻き爪でも対処ができる技術をご提供します。
短く切り込んだ爪や、重度の巻き爪、補助器具を使った応用、超簡単!ワンハンド巻き爪施術など。

セミナー料金

55,000円
(教材費込み)
※当日は相モデル実技あり・ジェルネイルはオフしてお越しください
※当日セミナー料金のみ
開始時間 午前10時
講習時間 約7時間
日程 日程はこちらから
予約

WEB申し込みはこちらから

FAX申し込みはこちらから

③福祉美容ネイルコース®︎(ネイルリペア)
®︎はRegistered Trademarkの意味で商標登録されています。

トラブルネイルの決定版!巻き爪の技術と併せれば更に技術は広がります。
(割れ爪・変形爪・肥厚爪・人工爪成型法・爪のテーピング法・足の接地)

セミナー料金

49,500円
(教材費込み)
※当日は相モデル実技あり・ジェルネイルはオフしてお越しください
※当日セミナー料金のみ
開始時間 午前10時
講習時間 約7時間
日程 日程はこちらから
予約

WEB申し込みはこちらから

FAX申し込みはこちらから

④フットケアコース

WET&DRY方式で素早く対処が出来る。魚の目、胼胝の位置で歩き方まで読めるように。
(鶏眼・胼胝への初級・中級・上級編・足の構造・歩行について・足から考える巻き爪と魚の目)

セミナー料金

77,000円
(教材費込み) 
※当日セミナー料金のみ
開始時間 午前10時
講習時間 約7時間
日程 日程はこちらから
予約

WEB申し込みはこちらから

FAX申し込みはこちらから

 

⑤足のインパクトトレーニングセミナー(準備中

実際に足と向き合うためのツボ・診察〜治療の実践
足の構造・足の生理・足の病理・足の計測・足のテスト法・足の理学療法・足の運動療法・足を見るための実際・e.t.cまでを1ストップで行なえるように実践形式で行います。
初心者・未経験者対策→予め覚えていただきたい単語や用語集をお送りいたします。(実践形式なのでご興味があればどなた様でもご受講できます)
(足の名称、内在筋、外来筋、バランステスト、ウィンドラス機構などを知り、トリッシャム等を用いた外反母趾、扁平足、巻き爪へのアプローチ法など)

セミナー料金

55,000円
(教材費別)

教材費7,000円(予価)
■内容

  • トリッシャム
  • インソール
  • エクササイズグッズ2種
開始時間 午前10時
講習時間 約7時間
日程 日程はこちらから
予約

WEB申し込みはこちらから

FAX申し込みはこちらから

⑥起業支援塾・開業支援塾・運営支援塾(準備中

体を診る〜営業活動まで
起業・開業・営業のノウハウ+カラダを整えるノウハウを学んでいただけます
足と姿勢に関するスペシャリストの養成に特化しますが、通常の「揉む・触る」においても最高のサービスレベルを提供します。

⑦認定講師受験コース

あなたもスクールを開講してみませんか?収益保証します。
(②から⑥のコースを受講した方のみ上記日程外で試験を行わせていただきます。育成会員となりこの技術を広め、ビジネスとして展開したい方)

セミナー料金

試験料110,000円

登録料330,000円(合格後のお支払い)

講習内容 筆記試験・口頭試問・模擬講義
日程 日程はこちらから
予約

WEB申し込みはこちらから

FAX申し込みはこちらから

 

ディプロマについて

ご希望者の方にはディプロマを発行させていただきます。
ただし、ディプロマ発行には一定の条件がございます。

BACIC MASTER

基礎編+応用編+1症例合格したもの

ADVANCE MASTER

福祉美容ネイルまで受講した者

認定講師

認定講師を合格された者

いずれも発行料7,000円+送料(税別)がかかります。(認定講師は無料)

 

セミナー受講申込

クリップ法のクリップオンセミナー受講申込はこちらから

クリップ法のクリップオンセミナー受講申込はこち

巻き爪と言えばCLIP-ON! 受講に関する申込及びお問い合わせはこちらからお願い申しあげます。
一番シンプル&高汎用性・フットケア&巻き爪ケアなので安心して行えます。
FAX番号変更になりました。050-3173-5110

 

お問い合わせはこちらをクリック

 

受講希望の場合、お申し込み書の送付先をご連絡下さい。
(受講申込書は下記バナーよりダウンロードしていただくことも可能です)

 

クリップオン受講申込書はこちらから
FAX番号が変更になりました。050-3173-5110

受講申込書をダウンロード

メールをいただいてから、あらためて弊社担当者からご連絡申しあげます。

WEBからの申し込みはこちら

お振込の場合(三井住友銀行 浦和支店 普通口座 6417103  一般社団法人メディカルサービス)

巻き爪補正スクールの資料&最低必要品

 

スクール案内PDF

バナーをクリックしてご覧ください。

 

クリップオンの施術を直ぐに始めるために必要な道具をご案内します。

巻き爪補整器具Bタイプ

巻き爪補整器具Bタイプ

ジルコニア(細)

ジルコニア(細)

ジルコニアビット

ジルコニアビット

ニッパー

ニッパー

トレイ

トレイ

中粘度 ジェル

中粘度 ジェル

低粘度 ジェル

低粘度 ジェル

LEDライト

LEDライト

スパチュラ

スパチュラ

ケアツール

ケアツール

ブロックファイル

ブロックファイル

ブーメランファイル

ブーメランファイル

豚毛ブラシ

豚毛ブラシ

 

※上記までは弊社にてご用意出来ます。

 

ご自身でご用意いただくもの

推奨ネイルマシン URAWA G3

推奨ネイルマシン URAWA G3

その他ご自身でご用意いただくもの

  • アセトン
  • ラッテックスグローブ
  • マスク
  • ゴーグル
  • エプロン

合計10万円足らずで始めることが出来ます。

 

クリップオン セミナー日程

年度 開催会場 開催コース 受付状況
2023  12 10 浦和 基礎編 10:00~ 受付中
2023  12 17 銀座 認定講師試験 満席
2023 12 24 銀座 基礎編 10:00~ 満席

2024

1 6 浦和 フットケア14:00~ 受付中
2024 1 7 浦和

福祉美容ネイル10:00~

受付中  
2024 1 14 浦和 基礎編10:00~

受付中 

2024 1 21 銀座 基礎編10:00~  満席
2024 2  4  銀座 フットケアセミナー10:00~  満席
2024 2 11  浦和  応用編10:00~ 受付中  
2024 2 18 未定 距骨調整教会コラボ企画  
2024 2

25 

浦和  基礎編10:00~   受付中  
2024 3 10  浦和   先着順で設定お申し込みになりたい受講科目を選んでください。     受付中   
2024 3 17  銀座 

インソールセミナー10:00~ 

満席 
2024 3  24 浦和   基礎編10:00~    受付中   

基礎編以外はコース名が決まっていないところでセミナーをお受けいたします。
その際は電話かメールにてご確認下さい。(先着順)

但し、基礎コースにつきましてはこの予定以外の開催は出来かねます。何卒ご了承下さい。

開催の情報開示内容は上記の通りです。
開催コースは5コースあります。最初は①からの基礎編受講は必須です。

①を受講した方は②③④⑤⑥の受講はランダムにご受講いただけます。

セミナーお申込方法※セミナー開催日を含めて一週間以内のキャンセルはセミナー料金100%のキャンセル料が発生します

  1. WEBからのお申し込み こちらをクリック WEBからお申し込みが可能です。
  2. セミナーの受講後について

セミナー受講→IDを受け取る→施術に必要な商品を購入→1症例を提出し合格してから営業活動が行えます。

クリップオンの施術を行うにあたっての注意点CLIP-ON!(以下、クリップオンという)は株式会社メディカルケアにライセンスされた商品であり、商標です。セミナー、各種講習については一般社団法人メディカルサービスにより開催運営されます。クリップオンのセミナー受講者(以下受講者)は以下の事項に同意していただき、クリップオンの講習で得た技術や手法を厳守していただくためのものです。

・受講者は、クリップオンの技術を常に安全性に配慮して遂行します。
・受講者は、クリップオンの技術を常に衛生面に配慮して遂行します。
・受講者は、クリップオンで定められている使用法を厳守して遂行します。
・クリップオンの技術を行う者は、必ずセミナー受講者で無ければならぬことを理解しました。
・クリップオンの技術は医療行為とは異なり、美容的、予防的技術であることを理解しました。
・クリップオンの技術は医師以外は炎症出血等の患部への施術が禁忌である事を理解しました。
・クリップオンにライセンスされたロゴ・マークを使用する際は必ず株式会社メディカルケアへの届け出許可を得、使用物の開示を行わなければならないことを理解しました。
・受講者が上記の誓約事項を遵守せずに起因した事故及び紛争においては受講者は自己責任において解決しなければならないことを理解しました。
・受講者は本誓約事項に違反した場合には、クリップオン技術者としての資格を失い、商品の供給一切を停止します。また、クリップオンはセミナー料金、  受講料金等の返還には一切応じないことを理解しました。
・クリップオンの施術を行う場所、広告(インターネット、アプリ等の電子広告等を含む)でクリップオンの施術であることがわかるように表記します。私は上記誓約事項を十分に理解し同意します。

※受講申し込みを行う際は上記の事項に同意したとみなされます。

地図 https://www.makizume-clip-on.com/news/4306

あなたの町の提携スクール(お近くでも学べます)

受講に関しましてはそれぞれのスクールにお尋ねください。

提携スクールを行う際には、各スクールで「基礎編」をお受けいただいた後、「応用編」「ネイルリペア」「フットケア」「講師認定試験」を取得していただく事となっています。詳しくはお尋ねください。

 

① クリアボディクリップオン埼玉校
  学べるスキル 基礎編
〒334-0001 埼玉県川口市桜町3-7-3  
② クリップオン巻き爪スクール 巻き爪じゅん
  学べるスキル 基礎編
〒273-0005 千葉県船橋市本町2-27-22 MATビル202  043-295-7311
③ クリップオン北陸校
  学べるスキル 基礎編

〒921-8116 石川県金沢市泉野出町2-6-8 

お問合せ076-287-6460

ホームページ
https://www.makitume-kanazawa.com/

④ クリップオン距骨調整校
  学べるスキル 基礎編
〒231-0012 神奈川県横浜市中区相生町1-17-1 PARK VIEW YOKOHAMA 3F 045-228-8968 

⑤  クリップオン久喜校
  学べるスキル 基礎編

クリップオン久喜校

https://makizume-kuki.com/

346-0003

埼玉県久喜市久喜中央2-9-41 TKビル2F

0480-22-4555

 

⑥  クリップオン郡山校
  学べるスキル 基礎編

963-8026  福島県郡山市並木2−16−4サンヒルズ並木205

090-2272-0804

予約サイトURLhttps://aruku-fukushima.salon/salon/23/?preview=76e13eb57b9e034716491d7236596e0778c19226

リットリンク・https://lit.link/aconail?fbclid=PAAaZRNi9-XlvvgIqZJCmlwCgsspAq1-kBLzmkULwnBeCA_FKrwp9Nu8BU9NE

開校日は事前にお電話にてご相談の上決めております

基本的にはマンツーマン指導です。

 

独立 起業 フランチャイズ支援事業

シンプル&高汎用性・フットケア&巻き爪ケア

ご相談秘密厳守

クリップオンでは、光美容Labブランドで院内科目増設、起業、独立、フランチャイズをバックアップしています。

近年では女性の積極的な起業も多く、クリップオンの独立起業サポートにおきましては非常に関心が高く注目されています。
巻き爪はもちろんのこと、フットケア(魚の目・胼胝)の技術も活かせること、肥厚爪や変形爪、歩行に関してと幅広い技術が身につけられるからであると思っています。

また、フットネイル専門のネイルサロン・お家サロンとして展開をお考えの方であったり、フットリラクゼーションとの組み合わせであったりと多種多様の展開が出来ることも注目されているのではないかと考えています。

また、スクール業務とサロン業務を併せた事業展開も希望者が多いようです。

自由な業務内容設定、低リスク・低負担・低ロイヤリティーで人気があり、足事業以外の柱を持たせた収益性の高い事業スタイルになっています。

 

ビジネスとして展開するためには

ビジネス形態は主に3つ

①巻き爪、フットケアサロンとしての独立(後日巻き爪補正スクールを追加することも可能)

②巻き爪、フットケアサロン+巻き爪フットケアスクールとして講習やセミナーも行う形態。

③いま行っている事業との併設(ネイルサロン、エステサロン、整骨院、接骨院、クリニック、病院、整体、フットケア)

 

クリップオンのスクール業務併設の場合には、認定講師(ビジネス会員)になっていただく必要があります。

  • この技法を広めていただける方。
  • ビジネスとして当技術を基にして講習を行ない多くのお方のお役に立てる技術者を育成していきたい方。

 

主要商品を40%の割引購入、販売権利を有します。

月会費3000円が(税別)かかります。

ご自分で広めていただいた方への販売ルートを保証します。

 

他社でスクール業務提携をお考えの方は 必ずチェック!

ちょっと待った!!
その技術、販売ルート、受講者の確保を保証してくれますか?

クリップオンではこのあたりをガッチリサポートし、販売ルートを保証します。
同じような展開をしている事業者でも、販売ルートを保証していない事業者もいらっしゃるようです。

 

「共に学び、共に育つ」の姿勢を貫きます。

育成会員様には生涯教育点数制を導入。共に学び共に育つの姿勢からも、育成会員様には一緒に学んでいただきたいと思っています。ですからその点数は、1学会出席、2本部再受講、3セミナー出席、4書籍レポートなどの制度を考えていますし、推奨セミナーや推奨学会、推奨書籍については後ほど掲示したいと考えています。これらを各一点と計算し、年間3点程度の教育点数制を考えています。

クリップオン本部は、育成会員のビジネスモデル成功への協力を常に心がけます。目標達成と人への貢献のための8つの約束を提唱します。

8つの約束

1 販促支援 2 広告支援 3 励まし 4 思いやり
5 勇気を与える 6 ハナシを良く聞く 7 信頼する 8貢献する

等出来る限りの支援を行い自らの成功と同様の価値観で接していくことを約束します。

これらをクリップオンが誠実に行ったとしても最も大切なことは技術を取り入れる方々が、目標、願望を明確にし、どのように人の役に立っていくのか、
また、育成会員の皆様が教える立場になりどう思いを伝えていくのかが大変重要なポイントであると考えています。

 

足の健康ビジネスがなぜ必要で有意なのか?

足の健康ビジネスがなぜ必要で有意なのか?

「上履きの踵を踏んではいけません!!」このように叱られたことはありませんか?何故いけないのでしょう?

とある女子高校196名について外反母趾について計測を実施されたお方がいます。
結果48%が異常値を示しうち、8.2%が重傷値を示し健常値は7.6%であったそうです。
(外反母趾角25度以上を異常値として10度以下を健常値、2015ナイチンゲールスピリット連盟、フィートデザイン社調べ、足の大学より抜粋)

要するに、足の脆弱さ、足の不具合、つきつめれば、扁平足、外反母趾、巻き爪、魚の目、これらが加速すれば膝の痛み、腰の痛みであったり運動制限へと繋がっていきます。
ここまでで察しはつくと思いますが、運動制限は全身への影響も懸念されることであると考えられます。
これは明らかに「健康寿命の低下」に結びつくばかりでなく、スポーツマンのパフォーマンス低下へとつながるものです。

「健康は足元から」「体の衰えは足から」は本当であると思います。

 

学校では教えてくれない!

先ほどの、上履きの踵を踏んではいけない理由。・・・私は行儀が悪いから、、、と教えられましたし、学校の先生に問いかけたこともありますが全員同じ答えでした。決して間違えではありませんが、私はここに、「足のゆびや足裏の筋肉を使いづらく、足を悪くしやすいから。」も付け加えていただきたいと考えています。そして足についての教育もすべきであると考えています。

日本の人口を1億2000万とした場合、およそ8400万人、約70%の方足に何らかの悩みを抱えていると言われています。この統計から考えれば、足に問題を抱える約半数以上は就労するまでにある程度の足の悪い部分が形成されてしまうと言っても過言ではありません。

巻き爪や魚の目は、足が不健康環境に置かれた結果です。
クリップオンは「巻き爪ビジネス」でなく「足健康ビジネス」をお伝えしていきたいのです。

 

あなたの周りに、足の専門サロンはどれくらいありますか?

(巻き爪・魚の目・外反母趾・扁平足・歩行能力向上・スポーツパフォーマンス向上などをしてくれる専門サロン)

フットケアとは単なる足のマッサージ・リフレクソロジーとは異なります。

理容店120,000件 美容室230,000件 美容関係のみで350,000件
整骨院37,997院 ネイルサロン22,000件

足をトータルで改善できる専門サロンは?→まだ殆ど無いのが現状です。

巻き爪にアプローチするサロン等はありますが、足のトータルケア、足の健康ビジネスは殆ど無いため、また、求められている今だからこそチャンスがあります。しかし、チャンスは掴もうとしなければ、決して掴めません。誰にでも、「なにかを掴もうと必死に手を伸ばす。」そんな経験はありませんか?私も同じようにその気持ちを忘れずに持ち続けています。

CLIP-ON!なら、導入費用、リスクも少なく創業できる技術です。すぐそこに届く位置にあります。なぜならば、それを掴んでからの方が大切なのです。そして多くの方に採り入れていただき、多くのお方のお役に立てるようにしていただきたいのです。

大げさに聞こえるかもしれませんが、足健康ビジネスは、健康寿命に貢献し、医療費削減、介護費用削減の一助となることが可能です!

 

確かな裏付け

巻き爪補整器具 特許第6044011

商標 CLIP-ON! 商標第5910575

その他の出願中案件

  • 特許出願 特願2017- 083367(巻き爪・陥入爪補整器具)
  • 意匠出願 意願2017-009469(巻き爪補整器具の付帯事項)
  • 商標 ネイルエイドマイスター(資格名称)
  • 商標 フットエイドマイスター(資格名称)
  • 商標 フットケアスペシャルマイスター(資格名称)

があります。

 

自分の思い通りのビジネス設定

CLIP-ON!は加盟金、ロイヤリティーは一切ありません。思い通りの店舗名にすることも可能です。販促ツール、商品開発、ビジネスプラン提案等を行っていきます。補整器具、用品販売益のみで運営しています。

考えているのは、足で困っている方のため、ビジネス展開していただける方の収益のため。

「加盟店様の繁栄無くして、本部の繁栄なし」

 

足健康ビジネスは、時代に求められているビジネスです。

ですから、はやり廃りのないビジネスといえます。創業者は同業他社には無い、治療家として25年以上のノウハウも持っています。
そこには、無限大の可能性があります。どうかご一緒に進んでいきましょう。

お問い合わせをお待ちしています。