皆様はなりたくない病気は何でしょうか?
沢山ありますし、時節柄今は「新型コロナ」感染でしょうか?
年代や性差もあるのですが、50歳以上の男女500名にアンケートをとった結果、意外⁈な回答が得られた事をご存じでしょうか?
もう皆さんもお分かりかとは存じますが、なりたくない病気NO1は「認知症」です。これは「癌」を抑えての第一位という事になります。
まあ、第二位の「癌」もなりたくないとは思いますが、「両方とも!」という方も少なくないのでは?
認知症にならない方法を知っていますか?また、なってしまったらどうしますか?
なりたくない病気NO1なのにどうやったらならないのか?であったり、なってしまったらどうすればよいのかが全くと言ってよいほどわかってないと言えるのがこの病気の特徴でもあります。
さて、どうすれば防げるのでしょうか?
これには脳内物質が深くかかわっているようで、皆さんはセロトニンという物質はご存じでしょうか?
セロトニンは、神経伝達物質の一つですが、分泌されることで幸福感を得たり、ストレスに打ち勝つように働いたりします。
このセロトニンが結構認知症に関わっているとも言われていますから、いかに効果的にセロトニンを分泌させるかが認知症を防ぐカギにもなります。
セロトニンはどうしたら増やせるのか?
セロトニンを増やすためには、「運動」「呼吸法」と言われており特に運動は外せない要素となっています。
運動選手、又は運動によって幸福感、満足感、達成感を得られるのはこのセロトニンの関与が深くかかわっているとも言われているのです。
ある方がこう仰いました。「なるほど、私は認知症になっておられる方が突然走りだしたり、徘徊しているのを見たことがあります。それって、セロトニンの分泌経緯を脳がわかっているからでしょうか?」というもの。
中々面白い考えであるとも思いました。
もしこれが証明出来たら有料級の発見であると思います。
正しい足の使い方が出来ないと、疲れや逆にストレスになってしまう。
ここで正しい足の使い方は非常に重要であると考えます。
なぜならば、正しく足を使えていないと疲労が大きくなるばかりでなく、転倒や怪我に繋がってしまいストレスになるばかりでなく、体を傷めてしまうことがあります。足を使わない運動はほぼないわけで、その足に皆様がもっと興味を持っていただくことを希望しています。
なってしまったらどうするのか?
現在、認知症の多くは「アルツハイマー型認知症」と言われており、この認知症の原因が「アミロイドβ」という物質が脳に溜まってくることにより神経伝達が阻害されてくると言われていました。
よって、アミロイドβを取り除く薬を投与されていたわけですが、投与された側の結果は十分な結果であるとは言い難いものが多くを占めていたようです。
私は脳の専門家ではありませんが最近では「リコード法」という治療に注目が集まっているようです。
リコード法を簡単に説明させていただきますと、
(1)肉ではなく野菜を中心とする、(2)ココナッツオイルを用いる、(3)ビタミン、ポリフェノールなどの摂取、(4)睡眠の質の向上、(5)運動を心がける、(6)脳トレ、(7)グルタチオン点滴などです。
2018年2月に「アルツハイマー病 真実と終焉 “認知症1150万人“時代の革命的治療プログラム」が発売され、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、気になる方は目を通されてみてはいかがでしょうか。
まとめ
認知症は国民の10人に一人の病気になりつつあるのが現状です。
しかし特効薬はなく、防ぐのも改善するのも、免疫力を上げたり、血管を健康にしたりといったところがメインになります。
また、運動をすることでセロトニンを分泌させることが重要であり、正しい運動の仕方、歩き方は非常に大きく重要なポジションを占めてくると言えます。
あとは私が思うところは、「再生医療」が日常に入ってくることが重要であると思っています。
簡単に言うならば、「幹細胞の増加」これが大きなウェイトを占めてくると思っていまして、幹細胞とはどのような細胞にも成れるマルチな細胞であり人はみな生まれながらに持っている細胞です。歳をとるにつれ幹細胞は減少を辿り非常に少なくなってしまいます。
現在では、点滴などの技術はありますが、100万円単位の治療となるため現実的ではありませんが、この幹細胞を増やす方法があります。
機会があれば是非ご紹介してみたいと思いますが、ご興味があれば個別に連絡をいただければご紹介いたします。
何より、いいオイル、運動、睡眠、免疫強化などと、再生医療という言葉がこれからの認知症のテーマとなるように思っています。皆様の参考になれば大変うれしく思っています。
=================================
CLIP-ON! home page
https://www.makizume-clip-on.com/
巻き爪ケアセンター浦和中央
facebook.com/makizume.urawa
クリップオン巻き爪セミナー
facebook.com/makizume.clip.on
足と歩きのデイサービス
facebook.com/noah.urawa
シミズメディカルグループ
facebook.com/nishiurawa
=================================