斜陽産業

整骨院・鍼灸院を取り巻く環境は斜陽産業と言われている。
ただの斜陽産業でなく、究極の斜陽産業かもしれない。

しかし私はこの仕事で家族を養い、家を建て、感謝されたりもしてきた。私はこの仕事に誇りを持ち、必要な産業であることを強く感じている。
だからこそ、この業界を盛り上げ、更に多くの人々に必要とされる産業にしなければならないと感じているのです。
次を担う後輩達には胸を張って、柔道整復師です。鍼灸師です。と言えるようにしなければならないと感じています。それが現在の東洋医学を担っている者の努めでもあると感じている。

どのような業界であっても、解釈の違い、本音と大儀、表と裏はあるもの。
一つの疑惑があると徹底して潰しにかかる、地に落ちるまで追い込むような現在の風習にはいささか疑問を禁じずにはいられない。また記事ネタになり「売れる」と確信すると見ればすぐに同調してメディアも一緒に煽る。何だろうな、「そこに信念はあるのか?」という言葉が脳裏をよぎってしまう。
柔整・鍼灸の業界においても同じ事ではあるけれどここまで叩かれてしまうのは、脇が甘すぎるとしか言いようがない。
今後の柔整鍼灸業界は、大同団結し一本化しなければ生き残れなくなることは必死である。

このあたりの問題については、各師会、公益社団法人が一本化できずにいることが非常に大きな懸念であることは間違いない。
提言になってしまいますが、各社団を纏め、ホールディングス化することが必要です。
早急に解決すべきことと考えます。

 

各柔道整復師、鍼灸師は更に求められる存在になることが必要

それには様々なご意見もおありかと感じるところではあるけれど、わたくしCLIP-ON!は足に特化し柔道整復師、鍼灸師の存在意義を見いだせる道具の一つとして役立てていただきたいと感じています。
そのためには、「巻き爪を治せる」という行為だけでは不十分でその結果どうなる、どのように導けるということが重要であると感じるところなのです。
そこには、「なおしていただいた」というヒト。例えばそれによって「医療費が削減できた」という行政にも喜ばれ、必要と認められること。
あと一つは、「このようにすれば人の役に立てる、社会に貢献できる」という柔道整復師、鍼灸師があるべきと捉えています。

ハナシは戻りますが、柔道整復師、鍼灸師は「巻き爪の施術が出来る」という行為だけでは事足りなくて、その結果どうなるのかという観点で出来ることを一言で纏めてフォーカスするならば、私は「転倒予防」であると感じるのです。

 

爪が悪くて転倒する人がどの位いるのか?

ざっくりとしますが、大勢います。高齢者では100%に近い方が「爪」若しくは「足」に問題を抱えています。
ざっくりではダメで、今後の作業として「介入群」「非介入群」として分けて優位性をデータで取る必要性を感じています。
例えばどんな方が転倒しやすいのかと言うと、

代表として「巻き爪」のかた。
単に痛くて浮きユビだから転ぶ。だけでなく、浮きユビだから巻き爪になったり、足の構造が弱まる。前のブログにも書いたウィンドラス機構やメカノレセプターの衰弱も関わる。
それに伴い巻き爪の多くの方は「扁平足」「外反母趾」でもある。
扁平足は、ニーイントウアウトを示し、これも体幹の軸がずれて転倒へと繋がる。想像力をお貸し下さい。赤ちゃんの足を思い浮かべて下さい。
どんな足が見えましたか?
正解は扁平足で足裏が「グニャグニャ」の柔らかい足です。そして、赤ちゃんは良く転びますね?しょっちゅう転んでばかりです。
大人も同じ、特に高齢者も同じで、足裏が扁平足で、「グニャグニャ」だったら「転びやすい」のです。
でも、そこまで頻繁に高齢者が転ばないのは、「経験」「下肢筋力」「体幹筋力」が赤ちゃんよりも備わっているからです。

クリップオンの技術者は、「巻き爪も補整できて、足の機能も改善することが出来る技術者」なのです。よって、転倒を予防し、寝たきりを減らし、健康に歩くことで医療費も削減できる。なんと素晴らしい技術だと思うのです。しかも、巻き爪の補整力は世界でもトップクラス。綺麗に仕上げて美容的にも高レベルに施術可能です。


なぜそれが出来るのか?
私も治療家の一人ですが、外反母趾の施術、扁平足の施術は出来ても巻き爪の施術は15年くらい前は出来ませんでした。また、巻き爪と扁平足や外反母趾も頭の中で繋がっていませんでしたから、それぞれが別のものであって、個別に対応することしか出来ませんでした。

ある高校生の言葉がきっかけ
ある高校生で、「巻き爪扁平足」。足の治療は完璧にできたものの、巻き爪は「コットンパッキング」を行うことしか出来ず、高校生が帰り際に「なんだ~、巻き爪も治せないのかよ~」と言われたのがきっかけで、「なら、出来るようにしよう!」と現在のカタチである巻き爪矯正具とその作業法を考案したのです。(まだ特許申請はしていなかった)特許申請までには15年くらいは放置していた事になります。

そして、「巻き爪と足」を総合的に捉えられるようになったのは、私の師である坂本元彦医師との会食での言葉「これからの柔道整復師は足を診れなきゃダメだと思うよ!もっと足のこと勉強しなきゃね。」と言う言葉を思い出したからナノです。師に感謝。

それから色々なことを勘案し「巻き爪と足の機能」であったり「巻き爪と転倒予防」「巻き爪と膝の痛み」などを組み立ててきたのです。
ですから、私は「巻き爪は、足の不具合の一つであって、結果の一つでもある。巻き爪の方は足全体を見直すべき。」と思っています。

柔道整復師、鍼灸師は爪のことと、足のことを一つとして捉えることが重要であり、柔整・鍼灸に限らずその捉え方と技術は必ず必要になる事でしょう。
ただ、ここで述べさせていただいた様なことばかりでなく、イレギュラーなことに関しては医師に委ねる事も重要でしょう。出来る事の範疇の熟考も必要。施術の結果も必要。その再現性も必要。
爪と足を診させていただく東洋医学の施術者は、この時代の超高齢化社会の転倒予防に関わることが必須であるように思えてなりません。

 

http://www.makizume-clip-on.com/

#巻き爪と転倒予防#巻き爪と足#巻き爪と膝の痛み#巻き爪さいたま#巻き爪治療#巻き爪スクール#巻き爪施術#巻き爪セミナー

 

 

 

 

 

=================================
CLIP-ON! home page
https://www.makizume-clip-on.com/

HIKARI-BIYOUラボ
https://www.hikari-biyou.com/

巻き爪ケアセンター浦和中央
facebook.com/makizume.urawa

クリップオン巻き爪セミナー
facebook.com/makizume.clip.on

足と歩きのデイサービス
facebook.com/noah.urawa

光美容ラボ-40歳からの健康美容FC
https://www.hikari-biyou.com
=================================